腱鞘炎
パソコン作業をしていると手首が痛みがしてくる
デスクワークの後に手首と指先が痺れたり怠さがでてくる
腕全体の怠さが長い間消えない
抱っこしていたらいつの間にかお子さん持ち上げづらくなった
互生活していたら手や指に急に力が入らなくなっていた
ペットボトルの蓋を開ける際に力が入らなくなったり、痛みが出てしまう
急に指が滑らかに動くのではなくかくかく動くようになってしまった
腕に常に違和感や怠さが出て揉みたくなってしまっている
腱鞘炎に対する当院の考え
まず腱鞘とは腱の周りを囲むものであり摩擦を軽減する為の構造です。指を動かすだけでも腱が一緒に動くので腱鞘の中を腱が滑走してる状態になります。
腱鞘炎とは名前の通り腱鞘に炎症が生じた状態になります。炎症部位には腫れや、痛み、運動制限がみられます。
腱鞘炎と言っても何種類にも分類されています。使い過ぎによるド・ケルバン病やばね指
、最近感染による化膿性腱鞘炎、原因不明の強剛母指などが挙げられます。
この中でも最も多いとされ代表的なものがド・ケルバン病(別名・狭窄性腱鞘炎)になります。
これは女性に多く手指をよく使う方に好発します。妊娠の出産期、更年期などが特に起こりやすいことから女性ホルモンの影響が大きいと考えられています。
腱鞘炎を放っておくとどうなるか
腱鞘炎とは腱と腱鞘というところが摩擦を起こしその部分が傷ついている状態(炎症が起こる)ことを言うので、施術をせず、ただ放っておいて普段通り使ってしまうと先程の腱鞘という部分が厚くなって手に変形を起こしてしまったり腱の表面が傷つくので痛みが強くなったり痺れがより強くなる。また腱は筋肉につながっているので傷ついてしまうと筋肉の収縮と伸長がしづらくなるので手や指の可動域が悪くなり、ひどくなると動かせないくらいになってしまいます。腱鞘炎を放っておくと他の疾患も併発してしまいます。例、バネ指(靱帯性腱鞘というところに指を曲げる屈筋腱が通っている場所が炎症を起こして悪化すると引っ掛かりが生じて開きづらくなる症状)や内側上顆炎(前腕の筋肉を使い過ぎてしまうことによって筋肉疲労を起こして内側上顆の付着部に炎症が起こり痛みや動かしづらくしてしまうこと)を引き起こします。
腱鞘炎の軽減方法
腱鞘炎は安静にすることが第一になります。炎症が起きている状態なので、ここで無理にストレッチをして伸ばすような行為は症状を悪化させる原因になりかねないので注意しましょう。
場合によってはステロイド注射を行うこともあります。こちらは多用すると腱自体を弱くしてしまい断裂する可能性もある為注意が必要です。
難治例となったものに関しては腱鞘切開と言う手術にまで発展してしまう恐れもあります。
そうなってからでは施術の期間も自身への負担も大きくなってしまう為早い段階での施術が必要となってきます。
姿勢を良くする事も症状改善の一つになります。
現代人のほとんどが肩の位置が頭よりも前に出てしまっている状態「内方肩」と呼ばれる状態にあります。これは結果として肩周りの筋肉から手先の筋肉にかけて捻れを作っている状態になります。捻れが筋肉を包んでいる膜にも影響し動きが阻害され余計な負担がかかる身体になってしまいます。
当院で行なっている姿勢の矯正施術はそんな負担を減らす為に必要となります。
腱鞘炎に対する当院の施術メニュー
当院では包帯、テーピングを使った固定をし安静にすることで早く治す事が出来る為おすすめです。
理想は包帯固定になります。包帯は伸縮性の無い綿包帯を使う為、1度巻いてしまえばその状態から動かす事が出来なくなります。ですが腱鞘炎を治す近道は固定による絶対安静ですので、早く治したいのであれば包帯が結果的に1番です。
テーピングは包帯で固定してしまうとどうしても仕事や日常生活に支障が出てしまう場合に行います。包帯と違って伸縮性がある為動かす事が出来ます。ですが固定力は落ちてしまいますので治りもその分遅くなってしまいます。
もし包帯もテーピングも厳しいようでしたら鍼を行います。
主婦の方や子育てをされている方は水仕事で固定出来なかったり、常に手を使わなくてはいけない為難しかったりします。
鍼は体内の細胞を傷つけ身体の修復力を利用して治していくものです。固定出来ない分治りとしては遅くなります。
施術頻度はどのくらいか
腱鞘炎は前腕の筋肉疲労が原因になってそれを続けるとなるというのが一般的ですが、それ以外でも姿勢が悪くなっていることで前腕の筋肉が硬くなりやすい状態がなっていることが原因でもあるので、最初の2ヶ月間は毎日きて筋肉疲労を早めに取り除き痛みが和らぐもしくわ取りきるまできたほうがいいです。その後は身体の姿勢を治すために1週間に2度以上は来てもらい姿勢改善をしていくという流れがいいです。