外反母趾
こんなお悩みはありませんか?
足の親指の付け根が痛む
足の形やバランスが悪く、見た目が悪い
普段からふくらはぎがむくんだり、ハリ感を強く感じる
片足で立てない、立ててもフラフラする
長時間歩くと足首や膝、股関節が痛む
といった症状が特徴的です。
基本的に足への症状が出てきますが、歩き方が悪くなると腰や背中にも症状が出てくる場合があります。そういった症状があれば確認してみてください。
また、外反母趾になりやすい骨格の方もいます。親族の方に外反母趾が多い家系では、ご自身も外反母趾になっているかもしれません。
外反母趾で知っておくべきこと
外反母趾で知っておいていただきたいことは「自然には治りません」ということです。靴やヒールで足の形が変わってしまった場合、適切な処置を行わないとそのままの状態が続いてしまいます。
そのまま放置したり、つま先を絞るような靴を履き続けると、症状が悪化します。最初は靭帯が緩んでしまい、足が元の位置に調整できないため、親指の付け根に変形が起きます。親指が外側に沿っていくことから、「外反母趾」と呼ばれています。
放置し続けると、親指の付け根(中足骨)に膨らみが出てきます。これは、本来靴などが当たらない場所に外反母趾のせいで当たることで起こります。身体が骨を守るために、厚い骨を作ろうとするためです。これを「過剰仮骨」と呼びますが、これが成長してしまうと痛みやしびれの原因になりうるため、ご自身の足に無いか確認していただきたいと思います。
症状の現れ方は?
・靴やハイヒールを履くと足の親指(母指(ぼし))の付け根が痛くなる。
・母趾の付け根が赤く腫れている。
・母趾が「く」の字状に外側に曲がってきた。
・今までの靴が狭くなってきた。
・足の裏に胼胝(べんち)(タコのこと)ができ、普通の歩行でも痛くなってきた。
・母趾が人差し指(第2趾)の下にもぐりこみ、さらに痛みがひどくなってきた。
など、症状の現れ方はいろいろあります。
変形は見た目に明らかで、痛みの程度が問題になります。例えば、母趾の飛び出しを指で押すと痛む場合や、靴を履いたときに痛む場合、靴を脱いでも痛む場合などに分けられます。靴を脱いでも常時痛むようになると、手術が必要になる可能性があります。
その他の原因は?
外反母趾はヒールのような靴を履くことでなることが知られていますが、それ以外の理由でも起きてしまいます。よく知られている原因としては、「靴選びの失敗」と「アキレス腱の硬さ」があります。
幼少期に大きすぎる靴を履くと、足の指を上に浮かせながら歩く癖ができてしまいます。足の指がうまく使えないと、指の付け根で歩くことになり、靭帯が緩んでしまうことがあります。また、逆に小さすぎる靴を履くことでも指が曲がって成長してしまうため、同様に指が使えなくなってしまいます。
さらに、アキレス腱が硬いと足首をうまく使えず、すり足歩行となってしまいます。すり足歩行を続けると、靭帯の緩みを併発する可能性があるため、足が硬い方は特に注意が必要です。
外反母趾を放置するとどうなる?
外反母趾を放っておくと、足の親指以外の指が変形しやすくなり、足全体のしびれや痛みにつながることがあります。歩けなくなるほど症状が進行してしまうと、手術といった手段を取らざるを得なくなることもあり、靴を履いて出かけられるまでに長時間を要してしまう場合があります。
また、外反母趾を放置すると、親指が第2趾や第3趾の下に入り込むような形になり、2趾と3趾が持ち上げられると同時に、指の付け根にある関節が脱臼した状態になることがあります。親指は捻れながら「くの字」に曲がるため、体重の負荷が爪の側面に加わり、親指の爪が巻き爪になりやすくなります。
当院の施術方法について
当院の施術では「足の極み」という方法があります。固まってしまった足の筋肉をほぐし、骨格を正しい方向へと矯正いたします。
長年、外反母趾で固まった足の甲や足裏、指先の筋肉は、ご自身のストレッチだけではなかなか緩めにくくなっています。手技で筋肉をほぐし、骨格を矯正してから、ふくらはぎのドレナージュを行うことで、外反母趾の影響で滞ってしまった足の血流対策にもつながります。
また、歩行時にしっかりと足先の筋肉を使えるようにするサポーターをご用意しておりますので、骨格だけではなく筋肉も矯正することができます。
改善していく上でのポイント
外反母趾を軽減していく上で、施術だけではなくご自身でも日頃から意識していただくことで、より早く軽減が期待できます。普段からなるべくハイヒールや足先の狭い靴を履かないようにし、狭すぎず広すぎない靴を選びましょう。また、小さなお子さんには定期的に靴が合っているか確認してあげましょう。
靴を履いている時に親指と小指が動かせるか、靴のつま先から指先までに広く空間が空いていないかを見ましょう。ライトを使って靴の中を見ることでも確認できます。靴の親指や小指の部分、また足の甲側に爪が当たって削れている跡があれば、靴を早めに新調してあげてください。